top of page
DSC_0272

そよかぜ合氣之道

公益財団法人合気会 登録道場

見学・体験随時

​連絡不要ですのでお気軽にお越しください。

当道場の目指すのは、植芝翁先生の唱えられていた合氣道です。
力任せの技、型だけの技ではなく、自身の愛する者を護る・世界の平和を祈る、合氣道です。
​稽古の錬磨から、受け止め調和し導く方法を体得します。

Our dojo aims to be the Aikido advocated by Master Ueshiba.
It is not an Aikido that relies on brute force or techniques that are based solely on forms, but one that protects your loved ones and prays for world peace.
Through the training, you will learn how to accept, harmonize, and lead.

 

Aikido Dojo

soyokaze aikinomiti

 Please come  soyokaze aikinomiti.  Let's train  !!         

道場紹介
     ようこそ      そよかぜ合氣之道へ
          Welcome to the Soyokaze Aikinomiti  Aikido

 

​  The late Master Sadao Takaoka

​「米糠三合を持つ程度の軽い力で相手を制する」

そんな合氣道の技を幻にしたくないとの思いで、平成21年(2009年)3月、そよかぜ合氣之道が産声を上げました。

私達の師は、故高岡貞雄師範(以下 高岡先生)です。[画像参照]

​高岡先生は、合氣道開祖 植芝盛平翁(以下 翁先生)との師範稽古にて、翁先生の晩年の’柔の技’を、お授かりになられました。

その後、高岡先生は師範稽古の技と翁先生の残された道文を研究され、

’指先一本でも相手を導き、痛めず倒す技’を悟られました。

当道場では、故高岡貞雄師範の行っていた稽古法を実践します。​

​申し合わせの稽古ではなく、如何に相手を受け止め導くかを探求しその感覚を体得します。

                                                  そよかぜ合氣之道 

​                                                 道場長  七良浴 增男

"Subduing an opponent with a force as light as three cups of rice bran"

Desiring to prevent this Aikido technique from becoming an illusion, Aikido Soyokaze Aikinomiti was born in March 2009.

Our teacher was the late Master Sadao Takaoka (hereafter "Master Takaoka"). [See image]

Master Takaoka was taught the "soft techniques" of Morihei Ueshiba (hereafter "Master Ueshiba"), the founder of Aikido, during his training as a master.

After studying the techniques from his training as a master and the writings of the Aikido master left behind by Morihei Ueshiba,

Master Takaoka realized the ability to guide an opponent with even a single fingertip and defeat them without inflicting pain.


Our dojo practices the training methods of the late Master Sadao Takaoka.​

Rather than just practicing according to plan, we explore how to accept and guide others and gain a sense of that.

                                                                      soyokaze aikinomiti Aikido

                                                                                     Dojo chief masuo sitiryouzako

          

そよかぜ合氣之道

稽古場所

 Training place
堺市立初芝体育館
第三体育室(2F)
堺市立金岡公園体育館

小体育館

Sakai City Hatsushiba Gymnasium
堺市立美原体育館
第二体育室(2F)
Sakai City Kanaoka Park Gymnasium
稽古場所案内
稽古予定
そよかぜ合氣之道

稽古予定

 Training schedule

        8月       

        2日(土) 金岡 9~12

  9日(土)初芝 13~15

   16日(土)初芝 13~15

      24日(日)初芝 13~15

   31日(日)金岡 13~15

                       9

          7日(日) 金岡 13~15

  13日(土)金岡 9~12

     20日(土)金岡 17~21

        28日(日)初芝 9~12

       10

    5日(日) 金岡 13~15

  11日(土)初芝 13~15

     19日(日)金岡 15~17

        26日(日)金岡 15~17

​  

      日程に変更があります注意

型だけ、力に頼るだけの技は、稽古では通用しても、いざという場面においては役に立ちません、自らの感覚を研ぎ澄まして、相手の心と身体の動きを感じそれを捌き受け止めてこそ
​自身を護り、愛する人を護ることが出来るのです。
 Techniques that rely solely on form or strength may work in practice, but they won't help you in an emergency. Only by sharpening your senses, sensing the movements of your opponent's mind and body, and then dealing with and accepting them can you protect yourself and your loved ones.              
 ​                           そよかぜ合氣之道 道場長。
入会等

入会等

そよかぜ合氣之道
(入会金):無料
(月会費)
    大人:  4000円/月
         1,500円/回

    18歳未満:1,000円/月
          500円/回


  (ビジター参加費:1,500円/回)

​ (スポーツ安全保険)
    64歳以下の方:1850円/年
    65歳以上の方:1,200円/年

昇級・昇段審査料は別途必要となります。
見学・体験は無料です。
 

 
(道着について。)
 
最初は、Tシャツ・ジャージ等運動の出来る服装でもかまいません。
追々、道着を御用意ください。
 
お問合せ

問い合わせ

Inquiry

見学・体験は随時行っています。

お気軽にお問い合わせ下さい。

 

メッセージを受信しました

© 2016 soyokazeaikinomiti

bottom of page